AKRacingでおすすめのゲーミングチェアってどれなの?

「AKRacingのゲーミングチェアを検討してるけどどれが良いの?」
こんな人向けの記事になっています。
AKRacingのゲーミングチェアはどれも高品質です。
ただ、人によって合う・合わないがあるので、
「こういった人はこのモデルが良いですよ」
といった感じでおすすめを紹介していきます。
はじめに結論を言っておきます。
- スタンダードで万人向けのNitroシリーズ
- コスパに優れ、日本人に最適化されたWolfシリーズ
- 機能に優れたハイエンドモデルのPro-Xシリーズ
- おしゃれなカラーバリエーションのOVERTUREシリーズ
- ゲーミング座椅子が欲しいなら極坐シリーズ
AKRacingのおすすめのゲーミングチェア
AKRacingのゲーミングチェアにはシリーズがあり、シリーズごとに特徴が異なります。
自分に合いそうなシリーズを見つけてください。
※情報に誤りがないよう努めていますが、万が一の場合もあるので、必ずご自身で詳細をお確かめください
おすすめ1:Nitroシリーズ
推奨身長 | |
耐荷重 | 150kg |
素材 | PUレザー |
アームレスト | 上下 |
リクライニング | 180度 |
フットレスト | なし |
色 | 赤・青・緑・白・橙 |
その他 | ヘッドレスト・ランバーサポートあり |
Nitroシリーズは、AKRacingのゲーミングチェアの中で最もスタンダードなモデルになっています。
適度なホールド感があり、快適に過ごせます。
多くの人にぴったりなシリーズで、ゲーミング用だけでなく、長時間椅子に座るデスクワーカーにもおすすめです。
おすすめ2:Wolfシリーズ
推奨身長 | |
耐荷重 | 150kg |
素材 | ファブリック |
アームレスト | 上下 |
リクライニング | 180度 |
フットレスト | なし |
色 | 赤・白・灰 |
その他 | ヘッドレスト・ランバーサポートあり |
Wolfシリーズは、コスパに優れたシリーズです。
エントリーモデルでありながら、上位シリーズの機能を搭載しています。
また、日本人の体格に合わせた設計もなされているので、より日本人に最適化されたゲーミングチェアだといえます。
おすすめ3:Pro-Xシリーズ
推奨身長 | |
耐荷重 | 150kg |
素材 | PUレザー |
アームレスト | 上下・左右・前後・首振り |
リクライニング | 180度 |
フットレスト | なし |
色 | 灰・白・赤・青 |
その他 | ヘッドレスト・ランバーサポートあり |
ハイエンドモデルで、4Dアームレストなど、高機能なシリーズとなっています。Pro-Xシリーズは、がっつりゲームをプレイする人や、お金に余裕のある人におすすめのシリーズです。
おすすめ4:OVERTUREシリーズ
推奨身長 | |
耐荷重 | |
素材 | PUレザー |
アームレスト | 上下 |
リクライニング | 180度 |
フットレスト | なし |
色 | 黒・白・赤・青・紫・桃 |
その他 | ヘッドレスト・ランバーサポートあり |
定番の黒・白・赤・青に加え、ピンクとパープルがあります。OVERTUREシリーズはスタンダードなシリーズなのですが、カラーバリエーションが特徴です。
ピンクとパープルが好きな人に特におすすめです。
おすすめ5:極坐シリーズ
推奨身長 | |
耐荷重 | |
素材 | PUレザー |
アームレスト | 上下・前後・首振り |
リクライニング | 180度 |
フットレスト | ー |
色 | 赤・青・灰 |
その他 | ヘッドレスト・ランバーサポートあり
360度回転 |
極坐シリーズは座椅子タイプのゲーミングチェアです。
「座椅子のほうが好き」
「ローデスクしか持ってないから座椅子タイプが必要」
こういった人は極坐シリーズになります。
座椅子でありながら、360度回転するのが1つのポイントです。
この記事のまとめ
- スタンダードで万人向けのNitroシリーズ
- コスパに優れ、日本人に最適化されたWolfシリーズ
- 機能に優れたハイエンドモデルのPro-Xシリーズ
- おしゃれなカラーバリエーションのOVERTUREシリーズ
- ゲーミング座椅子が欲しいなら極坐シリーズ
こんな感じでそれぞれのシリーズの特徴があるので、自分に合ったものを選択しましょう。
自分に合ったものであれば、不満なく使うことができるのがAKRacingのゲーミングチェアです。