DXRACERでおすすめのゲーミングチェアってどれなの?

「DXRACERでゲーミングチェアを買いたいけどどれにすれば良いの?」
こんな人向けの記事になっています。
「こういった人はこれが良いよ」
「この機能が欲しいならこのシリーズが良いよ」
というような感じで紹介します。
はじめに結論を言っておきます。
- スタンダードなものが欲しいならフォーミュラシリーズ
- ゆったりした座り心地を求めるならドリフティングシリーズ
- 細身な高身長の人にはレーシングシリーズ
- ゆとりのある座り心地で長時間ゲームを楽しみたいならヴァルキリーシリーズ
- 大柄な人にはキングシリーズ
- フットレストが欲しく、長時間のデスクワーカーを行うような人にはクラシックシリーズ
- 小柄な人や、コンパクトなものを探している人はクイーンシリーズ
DXRACERでおすすめのゲーミングチェア
では早速おすすめを紹介していきます。
どれも長時間座っても疲れにくい、などのゲーミングチェアとしての最低限の機能はあるので、そういった説明は省いています。特徴だけを書いています。
※間違いのないように努めていますが、万が一のためにご自身で製品詳細をお確かめください
公式ストア:DXRACER日本公式オンラインストア
おすすめ1:DXR(フォーミュラシリーズ)
推奨身長 | 155~175cm |
耐荷重 | 90kg |
素材 | スタンダードファブリック |
アームレスト | 上下 |
リクライニング | 135度 |
フットレスト | なし |
その他 | ヘッドレスト・ランバーサポート付き |
フォーミュラシリーズは最もスタンダードなシリーズなのですが、その中でも最もスタンダードなモデルがDXRです。
e-sportsにおける競技シーンでも使われるモデルで、最も無難でシンプルなモデルと言えるでしょう。
➡DXRACERのゲーミングチェアDXR(フォーミュラシリーズ)のレビュー【1年以上使用の感想あり】 – 徒然なるままにKeep
おすすめ2:DX-11(フォーミュラシリーズ)
推奨身長 | 155~175cm |
耐荷重 | 100kg |
素材 | ハイグレードファブリック&PUレザー |
アームレスト | 上下・前後・首振り |
リクライニング | 135度 |
フットレスト | なし |
その他 | ヘッドレスト・ランバーサポート付き |
上で紹介したDXRとの違いは、素材とアームレストです。
素材は耐久性と通気性の良いファブリックと、高級感のあるPUレザーを組み合わせたものとなっています。
また、アームレストの動き方が3Dになっているので、より快適になっています。
➡DXRACERのゲーミングチェアDX-11(フォーミュラシリーズ)をレビュー【DXRと比較】 – 徒然なるままにKeep
おすすめ3:DX-03(ドリフティングシリーズ)
推奨身長 | 155~175cm |
耐荷重 | 90kg |
素材 | PUソフトレザー |
アームレスト | 上下 |
リクライニング | 135度 |
フットレスト | なし |
その他 | ヘッドレスト・ランバーサポート付き |
ドリフティングシリーズは、背もたれが低めで座面幅が広く、奥行きのあるシリーズです。そのため、ホールド感が小さく、ゆったりとした座り心地が特徴です。
そんなシリーズの中でもシンプルなものになっています。
➡DXRACERのゲーミングチェアDX-03(ドリフティングシリーズ)をレビューする【DXRと比較】 – 徒然なるままにKeep
おすすめ4:RACING PRO RV-131(レーシングシリーズ)
推奨身長 | 175~185cm |
耐荷重 | |
素材 | PUレザー |
アームレスト | 上下・左右・前後・首振り |
リクライニング | 135度 |
フットレスト | なし |
その他 | ヘッドレスト・ランバーサポート付き |
レーシングシリーズは、背もたれが高いことと、緩やかなホールド感が特徴です。
そのため、細身で身長が高い人にぴったりのシリーズになっています。
他のレーシングシリーズと比べると、4Dアームなので、より快適さを得ることができるので、このモデルをおすすめしました。
➡DXRACERのゲーミングチェアRacing Pro RV-131(レーシングシリーズ)をレビュー【DXRと比較】 – 徒然なるままにKeep
おすすめ5:VB-03(ヴァルキリーシリーズ)
推奨身長 | 170~185cm |
耐荷重 | |
素材 | 座面:パーフォレイテッドレザー
背もたれ:PUソフトレザー/カーボン調PVCハードレザー |
アームレスト | 上下・前後・首振り |
リクライニング | 135度 |
フットレスト | なし |
その他 | ヘッドレスト・ランバーサポート付き |
ヴァルキリーシリーズは、背もたれ高めなレーシングシリーズと大型のキングシリーズの中間のシリーズです。
日本人の平均身長(170cmちょい)の方でもゆったりとした座り心地で高級感があったりと、多くの機能・特徴を持ったシリーズになっています。
➡DXRACERのゲーミングチェアVB-03(ヴァルキリーシリーズ)のレビュー【RV-131と比較】 – 徒然なるままにKeep
おすすめ6:DXK(キングシリーズ)
推奨身長 | 175~190cm |
耐荷重 | |
素材 | PUソフトレザー |
アームレスト | 上下・左右・前後・首振り |
リクライニング | 135度 |
フットレスト | なし |
その他 | ヘッドレスト・ランバーサポート付き |
最も大型でアメリカンなシリーズがキングシリーズです。
身長が高めで、体つきが良い人向けです。
ただ、値段が他のシリーズより高めなのがネックです。
➡DXRACERのゲーミングチェアDXK(キングシリーズ)をレビュー【VB-03と比較】 – 徒然なるままにKeep
おすすめ7:CA-120(クラシックシリーズ)
推奨身長 | 170~185cm |
耐荷重 | |
素材 | PVCハードレザー |
アームレスト | 上下・左右・上下・首振り |
リクライニング | 135度 |
フットレスト | あり |
その他 | ランバーサポート付き(ヘッドレストは背もたれ一体型です) |
クラシックシリーズはフットレストがついたシリーズになっていて、長時間の作業を行うクリエイター向けのシリーズになっています。
値段は高いです。
※Amazonや楽天で見かけませんでした。DXRACER日本公式オンラインストアならあります。
おすすめ8:DXJ(クイーンシリーズ)
推奨身長 | 150~165cm |
耐荷重 | 60kg |
素材 | ファブリック |
アームレスト | なし |
リクライニング | 135度 |
フットレスト | なし |
その他 | ヘッドレスト・ランバーサポートなし |
クイーンシリーズは、小柄な人や部屋が狭い方におすすめのシリーズです。
コンパクトなので、アームレストやヘッドレストがないですが、最低限の機能はしっかりと備わっています。
この記事のまとめ
- スタンダードなものが欲しいならフォーミュラシリーズ
- ゆったりした座り心地を求めるならドリフティングシリーズ
- 細身な高身長の人にはレーシングシリーズ
- ゆとりのある座り心地で長時間ゲームを楽しみたいならヴァルキリーシリーズ
- 大柄な人にはキングシリーズ
- フットレストが欲しく、長時間のデスクワーカーを行うような人にはクラシックシリーズ
- 小柄な人や、コンパクトなものを探している人はクイーンシリーズ
こんな感じになっています。
Amazonで売り切れの場合は、公式ストアを推奨します。
公式ストア:DXRACER日本公式オンラインストア