「ゲーミングヘッドセットって色々あるけど何が違うの?」
「色々ありすぎてどれを買えばよいのかわからない」
こんな人向けの記事になっています。
一口にヘッドセットと言っても価格の安いものから高いものまであって、質や機能もかなり違ってきます。
そこで、ヘッドセットを選ぶときのポイントをまず説明し、その後でおすすめのヘッドセットを紹介していこうと思います。
選ぶときのポイントを理解して自分に合ったものを選ぼう
ゲーミングヘッドセットを選ぶときのポイント
ゲーミングヘッドセットを選ぶときのポイントは個人的に以下の5つだと思います。
- 装着感はどうか
- 音質はどうか
- マイクの性能はどうか
- 有線か無線か
- 接続方式
軽く説明します。
装着感はどうか
個人的に一番大事だと思うのが装着感です。
- 頭にフィットするか
- 長時間付けてても大丈夫か
- メガネかけてる人でも痛くならないか
このあたりがポイントです。
コアなゲーマーになればなるほど長時間プレイし続けることが多いと思うので、長時間つけて疲れにくいかというのは大事な要素だと感じます。
音質はどうか
ゲームにおいて音質や定位感*1は大事です。
BGMが良いゲームだと音質が良いほうが良いですし、FPSなどのゲームだと定位感が大事になってきます。
質の悪いヘッドセットだと、どこに敵がいるのかわかりづらかったりしてあまり使い物になりません。
マイクの性能はどうか
1人でプレイするタイプのゲームを好む人には関係ないですが、誰かと通話したりして連携をとるタイプのゲームをする人や、生放送をしたりする人はマイクの性能が高いものが良いです。
質が高いと音声がクリアになりますし、周りの雑音を拾わないなどのメリットがあります。
有線か無線か
ヘッドセットにも有線のものと無線のものがあります。
最近の良いヘッドセットは無線でも音の遅延はほとんどないと言っても良いレベルなので、好きなほうを選びましょう。
接続方式は?
PCやPS4、switchなどで接続できる端子が変わってくるので注意しましょう。
おすすめのヘッドセットを紹介
ここからはおすすめのヘッドセットを紹介していきます。
今回は人気メーカーである
- SENNHEISER(ゼンハイザー)
- Logicool(ロジクール)
- RAZER(レイザー)
から合計5つ紹介します。
※間違いがないよう努めていますが、念のためご自身で商品詳細をご確認下さい
密閉or開放 |
密閉型か開放型か |
有線or無線 |
有線か無線か |
持続時間 |
無線の場合、持続時間はどれほどか |
重量 |
重さ |
デバイス |
使用可能なデバイス(別途備品が必要な場合有り) |
ドライバー |
口径が大きいと低い音が得意 小さいと高い音が得意 |
インピーダンス |
抵抗のことで、数値が大きいと音量が出にくく、数値が小さいと音量が出やすいです |
おすすめゲーミングヘッドセット1:GSP600(ゼンハイザー)
密閉or開放 |
密閉型 |
有線or無線 |
有線 |
持続時間 |
ー |
重量 |
395g |
デバイス |
3.5mmジャック入力のデバイス |
ドライバー |
|
インピーダンス |
28Ω |
値段が高いですが、プロにも選ばれるような完成されたヘッドセットとなっています。個人的に一番おすすめのヘッドセットです。
ヘッドバンド部分で側圧を変更できるので、個人の頭の大きさなどに合わせた調整が可能です。
また音質に関しては全体的にクリアに聞こえます。特に定位感が素晴らしいので、FPS系のゲームにはかなり向いていると思います。
マイクもノイズが入りにくくクリアです。
SENNHETSERのゲーミングヘッドセットGSP600をレビュー【とても”良き”です】 - 徒然なるままにKeep
おすすめゲーミングヘッドセット2:G433(ロジクール)
密閉or開放 |
密閉 |
有線or無線 |
有線(1.5m、2m) |
持続時間 |
ー |
重量 |
259g |
デバイス |
3.5mmジャック入力・USB接続 |
ドライバー |
40mm PRO-G |
インピーダンス |
32Ω |
注目ポイントは259gという軽さです。とても軽いので、負担が減ります。
さらにイヤーパッドがメッシュ素材になっており、付け心地抜群です。また、バーチャル7.1サラウンドに対応しているので、臨場感あふれます。もちろんFPSなどにも使えます。
Logicool(ロジクール)のゲーミングヘッドセットG433をレビュー - 徒然なるままにKeep
おすすめゲーミングヘッドセット3:G Pro X(ロジクール)
密閉or開放 |
密閉 |
有線or無線 |
有線(2m,1.5m) |
持続時間 |
ー |
重量 |
320g |
デバイス |
PC,PS4,Xbox,switch,モバイル端末など |
ドライバー |
50mm PRO-G |
インピーダンス |
35Ω |
音質やマイクの音質はそこそこです。ただ側圧が普通くらいで付け心地がとても良いです。バランス型で、ゲーム以外の用途にも使えるオールマイティ型だと思います。
Logicool(ロジクール)のゲーミングヘッドセットG ProXをレビュー【結論:バランス型で良い】 - 徒然なるままにKeep
おすすめゲーミングヘッドセット4:nari ultimate(レイザー)
密閉or開放 |
密閉 |
有線or無線 |
無線/有線 |
持続時間 |
8時間/20時間 |
重量 |
373g |
デバイス |
USB接続・3.5mmジャック入力 |
ドライバー |
50mm |
インピーダンス |
32Ω |
このヘッドセットの最大の特徴は、振動することです。ゲーム内の音などに合わせて振動してくれるので、より臨場感が楽しめ、有利にゲームを進めることができます。振動と音がきちんとリンクしていて、定位感が優れています。
また、イヤーカップなどの設計や冷却ジェルにより装着感はかなり良いです。メガネをかけている人も安心です。
RAZERのゲーミングヘッドセットnari ultimateをレビュー【迫力がすごい】 - 徒然なるままにKeep
おすすめゲーミングヘッドセット5:kraken(レイザー)
密閉or開放 |
密閉 |
有線or無線 |
有線(1.3m) |
持続時間 |
ー |
重量 |
322g |
デバイス |
3.5mmジャック入力 |
ドライバー |
50mm |
インピーダンス |
32Ω |
コスパ最強クラスのヘッドセットです。
音質はクリアで定位感も悪くなく、マイクも口元付近の音声だけを拾ってくれます。ヘッドバンドに厚みがありますし、側圧も程よい感じなので、長時間のプレイでも痛くなりません。メガネの人も安心です。
RAZERのゲーミングヘッドセットkrakenをレビュー【コスパ抜群】 - 徒然なるままにKeep
関連記事:安いけど使える!コスパ最強のゲーミングヘッドセットを紹介 - 徒然なるままにKeep
この記事のまとめ
- 最高クラスのGSP600(ゼンハイザー)
- 軽さが売りのG433(ロジクール)
- オールマイティ・バランス型のG Pro X(ロジクール)
- ゲームに合わせて振動するnari ultmate(レイザー)
- コスパ最強のkraken(レイザー)
自分の予算やゲームのプレイスタイルなどに合わせて検討してね
※情報に誤りがあった場合でも責任は負いかねますのでご了承ください
*1:左右だけでなく遠近感など