「ゲーミングモニターってどれが良いの?」
「ゲーミングモニターの選び方がわからない」
こういった人向けの記事になっています。
ゲーミングモニターは快適にゲームをするためにはきちんと自分に合ったものを選ぶ必要があります。
決して安いものではないので、購入した後に後悔しないようしっかりとゲーミングモニターについて知ったうえで購入しましょう。
適当に買っちゃってちょっと後悔しているよ…
関連:ゲーミングモニターの用語と選び方を解説する - 徒然なるままにKeep
ゲーミングモニターを選ぶときのポイント
ゲーミングモニターについて知っておくべきことは、
- リフレッシュレート
- 応答速度
- パネルの種類
です。
まずはこれらについて説明します。
リフレッシュレート
リフレッシュレートとは、60Hz、144Hz、240HzなどとHzで表され、1秒間で映し出せる画面の枚数のことです。
パラパラ漫画をイメージしてもらえれば良いですが、60Hzだと1秒間に60枚紙をパラパラするということです。
当然数値が大きいほど画面や動きが滑らかになります。
大事なのは、PCで240FPSでゲームをしたい場合、モニターも240Hzのものを購入する必要があります。
PCが1秒間に240枚の画像を作り、モニターがそれを映し出す、こんなイメージです。
PCのスペックに合わせたモニター選びが大切だね
応答速度
応答速度とは画面の切り替え速度のことです。
これがはやいほど残像が少なくなります。FPSなどの一瞬が大事になるようなゲームをする場合、応答速度が速いものを選ぶのが良いです。
※ただし、メーカーが記載している応答速度は最高速度なので、あまりあてにならないです。なぜなら大事なのは最高速度ではなく平均速度だからです
リフレッシュレートのところでも少しふれたように、映像は1枚1枚の画像を高速でパラパラしているわけです。
1枚目の画像を映しだし、それを消して2枚目の画像を映し出す。これを続けるわけです。
では応答速度が遅いとどうなるでしょう?応答速度が遅いということは、1枚目の画像が消えるのが遅いので、消えてないまま2枚目の画像が映し出されることになります。
なので1枚目が残像として残るわけです。
パネルの種類
ゲーミングモニターで大事なのがパネルの種類です。
- TNパネル
- IPSパネル
- VAパネル
があります。
それぞれの特徴はこのようになっています。
応答速度 |
価格 |
視野角 |
画質 |
|
TN |
超早い |
安い |
狭い |
普通 |
IPS |
はやい |
高い |
広い |
良い |
VA |
遅い |
安い |
普通 |
黒色が得意 |
- FPSなどのゲームをするならTNパネルorIPSパネル
- 画質重視でゲームをするならIPSパネル
- ダークファンタジー系のゲームをするならVAパネル
個人的なおすすめはバランスのとれたIPSパネルかな。高いけど…。
おすすめのゲーミングモニター
パネル別におすすめのゲーミングモニターを紹介していきます。
値段は安いもので2万超え、高いものだと5万以上します。
サイズ |
サイズです |
最大リフレッシュレート |
最大リフレッシュレートです |
光沢 |
グレアとノングレアのどちらか |
解像度 |
解像度 |
応答速度 |
応答速度がいくらか |
スピーカー |
スピーカの有無 |
端子 |
接続可能なケーブル |
VESA規格 |
アームなどで固定する場合に使用する背面のネジ位置の規格に対応しているかどうか |
目に厳しく画質の良いグレア、目に優しく画質で劣るノングレア。後者をおすすめするよ
TNパネルのおすすめゲーミングモニター
FPSなどの競技シーンではTNモニターが一番多いね
- ASUS VG258QR
TNパネルでは一番おすすめです。
サイズ
24.5インチ
最大リフレッシュレート
165Hz
光沢
ノングレア
解像度
1920×1080(フルHD)
応答速度
0.5ms
スピーカー
有り
端子
HDMI1.4,DVI-D,DisplayPort1.2,3.5mmステレオミニジャック
VESA規格
対応
リンク
- BenQ XL2411P
コスパに優れたモデルとなっています。
サイズ
24インチ
最大リフレッシュレート
144Hz
光沢
ノングレア 解像度
1920×1080(フルHD)
応答速度
1ms
スピーカー
無し
端子
HDMI,DVI-DL,DisplayPort1.2,ヘッドホンジャック
VESA規格
対応
リンク
- BenQ XL2546
ガチゲーマーにおすすめです。
サイズ
24.5インチ
最大リフレッシュレート
240Hz
光沢
ノングレア 解像度
1920×1080(フルHD)
応答速度
1ms
スピーカー
無し
端子
HDMI1.4,HDMI2.0,DVI-DL,DisplayPort,ヘッドホンジャック,マイクジャック
VESA規格
対応
リンク
IPSパネルのおすすめゲーミングモニター
- ASUS VG259Q
個人的には一番おすすめのモニターです。
サイズ
24.5インチ
最大リフレッシュレート
144Hz
光沢
ノングレア
解像度
1920×1080
応答速度
1ms
スピーカー
有り
端子
HDMI1.4×2,DisplayPort1.2,イヤホンジャック
VESA規格
対応
リンク
VAパネルのおすすめゲーミングモニター
- AOC C24G1/11
コスパに優れた製品となっていて、VAパネルならこれで良いんじゃないかと思います。
サイズ
23.6インチ
最大リフレッシュレート
144Hz
光沢
ノングレア
解像度
1920×1080
応答速度
1ms
スピーカー
無し
端子
HDMI1.4,DisplayPort1.2,VGA
VESA規格
対応
リンク
この記事のまとめ
自分の用途に合ったパネルのモニターを購入しましょう。
- FPSなどのゲームをするならTNパネルorIPSパネル
- 画質重視でゲームをするならIPSパネル
- ダークファンタジー系のゲームをするならVAパネル
ゲームだけじゃなく動画や映画鑑賞にも使えるからその観点から考えても良いかも
※情報に誤りがあった場合でも責任は負いかねますのでご了承ください