初心者向けに、ブログについての記事を書きます。
「ブログってどうやって始めるんだろう」
「始めようと思ってるけどよくわかんない」
という人の助けになれば幸いです。
私自身、脱初心者くらいのレベルで、小遣い程度しか稼げてないですが、それでも初心者の方々の助けにはなると思います。(そもそもガチで稼ごうなんて思ってない←ある意味重要です)
ただし、ブログで稼げるようになるためにはある程度期間が必要ですし、こういったネットビジネスで5000円稼げずにやめていく割合は95%とも言われています。
「楽に稼げそう」って思ってると大失敗するね
では早速、説明に入ります。
- ブログとは何か?
- 無料で始めるか?WordPressか?
- ブログのジャンルを決める
- ブログのタイトルを決める
- ドメインを取得する
- ブログの記事を書く
- ブログ村に登録してみる
- アドセンスやASPに申請してみる
- ブログの始め方~収益化までの流れのまとめ
ブログとは何か?
そもそもの話、ブログとは何でしょうか?
以前までの私は「日記みたいなもの」と思ってましたが、半分正解です。
「稼ぐ」ことに焦点を置くならば、ただ日記を書くだけでは稼げません。
人の役に立つ情報を書いていくのがブログです。
「〇〇に旅行に行った」ではなく、
「旅行のおすすめスポットはここ!」みたいな感じで情報を提供していきましょう。
自己満足じゃダメってことだね
無料で始めるか?WordPressか?
ブログを始める際に、無料で始めるか、有料で始めるかを決めましょう。
無料の場合、はてなブログやライブドアブログといったブログサービスを利用します。
有料の場合、WordPressというブログを作成するためのソフトウェアを用います。
それぞれメリットやデメリットがあります。
無料ブログでスタートした後に移行することもできるよ
無料ブログのメリット
無料ブログはその名の通り無料なので、元金無しで始めることができます。
1円も稼げずにやめてしまったとしても、損益は0円です。
無料ブログのデメリット
無料ブログのデメリットとしては、利用しているブログサービスがサービス終了してしまった場合、自分の記事が全てなくなってしまうことです。
他人の土地で畑を耕しているようなものなので、そういったリスクがあります。
有料ブログのメリット
有料ブログのメリットは、サービス終了がないことです。
無料ブログと違い、自分の土地を持っている状態なので、その点安心できます。
有料ブログのデメリット
初期投資がかかることがデメリットとなります。
また、コンピューターに疎い人ははじめのほうは抵抗があるかもしれません。
ブログのジャンルを決める
ブログを始めるにあたっては、まず
- 特化ブログ
- 雑記ブログ
のどちらにするかを決めましょう。
稼ぎ易いのは特化ブログらしいですが、難しさもあります。
一概に「こっちが良い」というのは言えません。
特化ブログについて
特化ブログとは、その名の通り何か1つのジャンルに特化したブログのことです。
金融系のこと・旅行についてなどジャンルを固定して運営します。
しかし当然専門的で多くの知識が必要になりますし、ブログのネタに困ることもあるでしょう。
一般人には少し難しいかもしれません。
雑記ブログについて
対して雑記ブログは、特定のジャンルにこだわらずに運営するブログです。
メリットとしては色んなジャンルのことを書けるので、ネタ切れになりにくいです。
デメリットは、1つのジャンル(カテゴリ)の内容が薄くなりがちなので、検索されづらい・PVを伸ばしにくい点でしょう。
ブログのタイトルを決める
ブログのジャンルが決まったら次はブログのタイトルを決めましょう。
タイトルの決め方はブログの内容を反映しているものが良いですね。
特化ブログなら「〇〇教室」みたいな感じで決めやすいのではないでしょうか。
またタイトルを後から変えると、SEOに悪影響らしいので後悔のないタイトルにしましょう。(サイトの順位が下がって検索されづらくなるということです)
当ブログは割と適当に決めたからちょっと後悔してる…
ドメインを取得する
完全無料で始めたい人はここは無視してokです。
無料ブログの方でもドメイン取得はできます。
ドメインはそのサイトのURL(ネット上の住所)です。
無料ブログだと、そのブログサイトのURLを使用するかたちになります。
ドメインを取得することで、自分の好きなURLにすることができます。
特化ブログであればそのジャンルの文字列を入れるのが良いでしょう。
ドメイン取得についての参考記事を貼っておきます。
ドメイン取得のメリット
ドメイン取得のメリットとしては、
- サイトが信頼されやすい
- ブログサービスが終了してもページが残る
といったところです。
ブログの記事を書く
ジャンルやタイトルが決まったら、いよいよ記事を書き始めましょう。
特化ブログの場合は、そのジャンルの内容を、
雑記ブログの場合は、自分の興味のある、何時間でも語れそうな内容で記事を書きましょう。(私であればゲームが好きだからポケモンで役に立つコンテンツを記事にするなど)
文章を書くことになれている人はそこまで多くないと思います。
ただ書いていくうちになれるので、はじめのうちはとりあえず書いていきましょう。
反応が悪かった記事は後で消せばよいだけの話です。
記事を書くときに意識すべきことや、してはいけないことなどをまとめた記事を下に貼っておくので参考にしてください。
ブログ村に登録してみる
いくらか記事を書いたら「ブログ村」に登録するのも良いかもしれません。
ブログ村とは、個人が自分の記事をアップしていき、そこに登録している人が記事を閲覧できるサイトです。
自分の記事がGoogleで上位表示されるのは難しい(=人の目にそもそも留まらない)ですが、ブログ村に登録していれば、人前に露出する機会ができるということです。
私個人的には下の記事に書いているように、ブログ村への登録は反対派ですが、「効果がある」という意見も多数あるので、一応紹介しておきます。
アドセンスやASPに申請してみる
いよいよ収益化についてです。
記事をいくらか書いたらアドセンスやASPに申請してみましょう。
ここでは軽く説明して、詳しい説明は以下の記事で扱っています。
アドセンスとは何か
GoogleAdsenseのことを指します。これに申請して合格すれば、自分のブログに広告を貼ることができます。
その広告がクリックされることで、報酬が発生します。
ただこれは1クリックされても大金にはならないので、無理して申請しなくても良いです。
ASPとは何か
ASPとは、アフィリエイト・サービス・プロバイダのことです。
具体的には、我々と広告主(企業)の仲介役です。
広告主がASPを通して「この商品の広告を掲載してください」と頼み、
我々はASPを通してその広告を受け取り、自分のブログに貼って宣伝します。
もし我々のサイトからその商品が売れれば、広告主はうれしいし、我々も「宣伝してくれてありがとう」という紹介料をもらえるので、両者うれしいというWin-Winな関係となります。
ブログの始め方~収益化までの流れのまとめ
少し長くなってしまいましたが、以上がブログ開設~収益化までの流れとなります。
まとめておくと、
- 無料か、有料かを決める
- 特化か雑記か、ジャンルを決める
- タイトルを決める
- (ドメインを取得する)
- 記事を書く
- ブログ村に登録するなどしてPVを増やす
- アドセンスやASPに申請して収益化する
そんなに長い手順じゃないから誰でもできるね
ブログは一種のビジネスなので、楽に稼げるわけではありません。
ブログは1カ月やそこらで収益は発生しないことがほとんどなので、「稼ぎたい」という気持ちが最初に来てしまうと、息切れして続きません。(それが95%辞めていく原因ですね)
気楽に、でも本気で取り組むことが成功の秘訣なのかもしれません。