自粛期間中にすることがなさ過ぎて困っている人は意外に多いのではないでしょうか。
「いつも外出しているから屋内でどう時間をつぶせばいいのかわからない」
「時間が余りすぎてさすがにすることがなくなった」
という人に向けて、今回は家の中でできる暇つぶしを5つ挙げたいと思います。
自粛期間中に家でできる暇つぶし5選
自粛期間中に家でできる暇つぶしとして、5つ挙げます。
1~3が娯楽系です。
- YouTubeでマイナーな人を発掘する
- 動画配信サイトでドラマやアニメを視聴する
- ゲームに興じる
- 副業を始めてみる
- 資格の勉強をする
それぞれ説明をしていきます。
1.YouTubeでマイナーな人を発掘する
今やYouTuberは星の数ほどいます。
ヒカキンやはじめしゃちょーのような誰もが知っているYouTuberもいれば、発展途上のマイナーなYouTuberもいます。(むしろマイナーな人がほとんど)
有名なYouTuberだけが面白いのかというとそうではなく、マイナーなのにおもしろいという人は山のようにいます。
そういう人たちを発掘すると、自分だけが知っているという「密かな楽しみ」のようなものがありますし、彼らが後に大手になった時には古参アピールができます。
登録者64万人(2020年4月現在)のポケモン実況者ライバロリによると、「伸び始めてからついた視聴者のことは殆ど把握してないが、はじめのほうから見てくれている人のことは覚えているから、面白いと思った初心者YouTuberは応援し得」らしいですよ。
2.動画配信サイトでドラマやアニメを視聴する
動画配信サイトを利用するというのも暇つぶしになるのではないでしょうか。
大手動画配信サイトU-NEXTでは、13万本の動画(ドラマ・アニメなど)を視聴することができますし、さらにコミックも読むことができます。
また、Amazonプライムも良いかもしれません。こちらは動画本数でいうとそこまで多くはないですが、Amazonプライムの特典を受けられる(送料無料など)のがポイント高いところです。
公式サイトでタイトルを検索すれば、視聴可能かどうかわかります。
サービス名 |
月額 |
無料お試し期間 |
1,990円(税抜) |
31日間 |
|
500円(税込) |
30日間 |
※無料お試し期間で試してみて気に入らなければ解約できます。
3.ゲームに興じる
ゲームを極めてみるといのもよいのではないでしょうか。
今まで何となくやっていたゲームをちょっと極めてみるのも面白いでしょう。
また、新規開拓も良いと思います。
switchやPS4などの家庭用ゲーム機はもちろん、スマホゲームもかなりのクオリティのものがたくさんあります。
基本無料のスマホゲームはいくらでもありますし、面白そうなものや周りの友人がやっているものなどをやってみると、話題が増えて良いのではないでしょうか?
PS4などのゲームはスマホとは違いどっしりとしたものなので、そういうものをプレイしてみる機会にもなっています。スマホとは違い本体やソフトの値段がかかってしまいますが、ソフトに関してはフォートナイトなど、無料のものもあるので探してみてはどうでしょうか。
「興味はあったけど、手を出せなかったゲーム」に手を出しましょう。
4.副業を始めてみる
有り余った時間を副業に費やすのも良いかもしれません。
副業と言っても色々あって、ここではYouTube・配信・ブログなどを指します。
スマホ一つあればYouTubeや配信、ブログはできます。(PCがあったほうが便利ですが)
さらにこういったものは年齢など関係なくできるものです。
伸ばしたいなら戦略的に長期的にするべきですが、はじめの一歩として、続けられそうかを試す期間にするのも良いと思います。
5.資格の勉強をする
時間がたっぷりあるのなら、遊びではなく勉強に使うのも1つの手です。
「英検〇級に合格する」
「TOEIC〇点目指す」
「プログラミングの勉強をする」
など何でもよいので、何かしらのスキルを身に付ける時間に充てるのが良いでしょう。
余った時間を有効に使った人とそうでない人では、後に大きな差が開くと思います。
一応下におすすめTOEIC問題集を貼っておきます。
家でできる暇つぶしまとめ
時間が有り余っているときだからこそ、普段ではしないこと・できないことをしてはどうでしょうか。
家の中でもできることは無限にあるので、何かを見つけてしましょう。
また、ここでは書きませんでしたが、大掃除をするとかでも時間は使えますよね。