ミルダムとCRが揉めている件を知っているでしょうか?
配信サイトであるミルダムと、フォートナイトなどのプロチームCR(クレイジーラクーン)が、契約に関して齟齬があったみたく、問題になっています。
今回はその概要と、個人的見解を書いていこうと思います。
私はどっちの味方でもないよ
【追記】どうやら、CR側が独占配信契約の解除を撤回したそうで、対立は終わったそうです。それに伴い、ミルダムでCRカップが開催されるそうです。
ミルダムとCRが揉めている件の概要
大まかな流れとしては、
- CRがミルダムとの契約解約をツイート
- それに対しミルダムが反論
- 翌日CRはOPENRECとの契約を発表
- ミルダムがCRを契約違反だと言及
となっています。
見ていきましょう。
発端はこのツイート
発端は下記ツイートからです。
「Mildom」との独占配信契約解約
— Crazy Raccoon (@crazyraccoon406) April 7, 2020
当社は、令和元年12月1日、「Mildom」との独占配信契約を締結致しましたが、令和2年4月7日をもって、同契約を解約致しました。
詳細は下記からご覧ください。https://t.co/baDndZ2cMZ
※再掲載
突然CR側が「ミルダムとの契約を解除しました」とツイートしました。
それに対しミルダム側は
「Crazy Raccoon」との契約についてのお知らせ
— 《公式》Mildom@新時代の生放送 (@Mildom_Official) April 7, 2020
本日、弊社と契約関係にある「Crazy Raccoon」より、「Mildomとの契約が解約となった」との告知が行われておりますが、そのような事実はございません。現在告知が行われた背景について確認いたしております。
と、「そのような事実はない」と反論しました。
両者のツイートに食い違いがあり、契約しているのかしていないのかわからない状況になりました。
さらにこのツイートがなされた翌日に、
【スポンサー/配信契約締結】
— Crazy Raccoon (@crazyraccoon406) April 8, 2020
この度、ライブ配信プラットフォームサービス「https://t.co/WnUekuAoNF」を運営するCyberZ様とスポンサー/配信契約を締結致しました。
詳細はこちらからご覧下さい👇👇https://t.co/baDndZ2cMZ
このツイートがなされ、「CRは配信サイトOPENPECと契約した」ことが明らかになっています。
それに対しミルダム側は、
『Crazy Raccoon』と当社の契約関係についてのお知らせです。
— 《公式》Mildom@新時代の生放送 (@Mildom_Official) April 8, 2020
詳細は下記よりご確認ください。https://t.co/hAycW5paLA
このようなお知らせをだし、
「CRが一方的に契約を解除することも契約違反、契約が残っているまま他と契約するのも違反」だということを発表しました。
これがこの件の一連の流れになっています。
Twitter上にミルダムの味方がほとんどいない
時給500円という新しい取り組みで話題になったミルダムですが、その後の取り組みや、有名配信者の引き抜きなどで、お世辞にも世間の印象が良い配信サイトではありません。
対してCRは、フォートナイト界最大といっていいほどの人気を誇るプロチームですし、フォートナイトのプレイヤー数が多いことも相まって、味方(ファン)がとてつもなく多いです。
そんな状況で両者が問題を起こせば、ユーザーはどっちの味方に付くかは明らかですね。
問題を明るみに出したのはミルダムの落ち度かもね
この件についての個人的見解
ここまでが事実で、ここからは私個人の意見や考えとなります。
CRのほうが黒っぽい
あくまで予想になりますが、CRのほうが契約違反をしていて、ミルダムは本当のことを言っているのではないかと考えます。
理由としては、
- 12月1日~4月7日で契約が切れるか?
- もし契約が終わっているとして、ミルダム側が嘘をつく意味がなくない?
これらが挙げられます。
まず、契約の期限の話です。
普通月単位で契約するものではないでしょうか。それが4月7日という中途半端な期間で契約が終了するわけもなく、途中で打ち切られたと考えるのが自然ではないでしょうか。
ではどちらが打ち切ったのか。ミルダム側が大手のCRを手放す理由がありませんから、CRがOPENRECと契約するために一方的に打ち切ったと考えるのが自然ではないでしょうか。
次にミルダムが嘘をつく意味についてです。
仮に契約が解約されていたとしましょう。その場合ミルダムがTwitterで「まだ打ち切られていません」とツイートしたところで、実際は解約されているので、意味がないことになります。CRの配信者がミルダムで配信しなくなればわかることでもあります。
よって、CRがORENRECと契約するためにミルダムとの契約を一方的に切った、というミルダム側の主張が正しいのではないかと考えます。
CR側が契約破棄の通知をしたという事実はありそうですが、通知をすることと、それが認められることは話が違うので、そこの食い違いがあるなどの問題があるのではないでしょうか。
あくまで予想の範囲だけどね
ミルダムは問題を表面に出したのがまずかったのでは
上述の意見通り、ミルダムが白なのではという前提で話を進めます。
ミルダムはこの件をネットで表面化させ、ファンに知らしめてしまったことが失敗なのではないかと考えます。
ネットでは、とくにキッズが多いと「とりあえず好きだからこっちの味方」というように「好きだから、嫌いだから」で決めてしまいます。
そうすると、ミルダム側は不利な立場になることは明らかですし、わざわざユーザーに知らせる必要はなかったのかなと考えます。
ただでさえミルダムは世間の印象が良くないですからね。
ミルダムは水面下で法手続きなどを進めて、全部決着がついたところで発表すればよかったのではないかと考えます。
裁判沙汰になったらCRはやばいかも
「ミルダムが白」という考えのもとの話ですが、もし裁判沙汰になってCRが負けて違約金の支払いに応じなければならなくなった場合、CRは多額の金を支払うことになるかもしれません。
一般的に中国資本の企業の違約金は20倍~30倍あたりに設定されていることが多いと言われ、ミルダムの場合もそうなのであれば、金額はとんでもないことになります。
4か月ミルダムで配信していた(=4か月分の金額をもらっている)ので、それの20,30倍となると、億行く可能性すらあるのではないでしょうか。
CRの選手はとばっちり受けてるだけだろうから可哀そうだ…
キッズは発言を慎みたまえよ
キッズは金儲けを嫌う傾向にありますし、ものを考えることができない人が多いですから、今回の件でも何も考えず、
「ミルダムはクソ!」
「CRの味方~」
とか言っています。
しかし、ここまで述べたようにCRのほうが黒の可能性は高そうですし、ミルダムの配信者引き抜きの件で言うなら、資本主義社会の結果なので、キッズがガタガタ言うことではありません。
金を持ってないのが弱くて、持っているのは強い、それだけのこと。(シャウアプフ)
少しは考えてから批判なり発言なりをするべきだと思います。
本当にキッズにネットでの発言権は与えないほうが良いですね。キッズのためにの世の中のためにも。
まとめ
最後はまたキッズ嫌いが出てしまいましたが、
- CRのほうが黒っぽい
- CRが負けたら違約金がやばいかも
ということですね。
どうなるか、ある意味楽しみですね。