フォートナイトはPC版・PS4版・switch版・Xbox版・スマホ版があります。
私は以前switchでプレイしていて、その後PCに移行しました。
そこで、switch版とPC版の違いを紹介していきます。
これを見たら「PC欲しいから買うか」と思うかもしれません。
子供が「おかーさーん。PC買ってー」と言い出すかもしれません。すみません。
PC版とswitch版は全然違う
もちろんゲームの内容は同じですが、快適さが全く違います。
ポイントを説明していきます。
- FPSの違い
- エイムのしやすさ
- スペックの違い
- 設定の細かさ
FPSが全く違う
FPSの桁が違います。
switchだと、最大で30FPS。
PCでは60~120FPS以上、スペックの高いものだと240FPSを出せます。
しかも、switchだと”最大”30FPSで、建築バトル中など、ラグりやすいときには20とか15とかに下がることも少なくありません。
対してPCの場合、かなり安定しているので、高フレームレートでプレイできます。
画面のヌルヌル具合が全く違うので、快適にプレイすることができます。
FPSというのは「Frames Per Second」のことで、1秒あたりに描写できる絵の枚数のことです。パラパラ漫画の枚数だと思ってください。
当然、パラパラ漫画の枚数が多い(=FPSが高い)ほど滑らかに動きますよね。
エイムのしやすさが段違い
FPSが高い=画面がヌルヌルに動く、ということは、エイムをしやすいということです。
言ってしまえば、switchでは敵が瞬間移動しているようなもの(枚数が少ないため、とびとびの映像になる)なので、エイムしにくいのは当たり前です。
スペックが違うのでカクつかない
FPSの話とかぶるところはありますが、switchとPCではスペックの差がめちゃくちゃ大きいです。
そのため、建築バトルなどではswitchはカクつきます。ひどいときは視点が良くわからないところに行ってしまうこともあります。対して、PCではそうはなりません。
そもそもswitchは”最大”30FPSなので、建築バトル中などは30未満になります。
PCは120FPSや240FPSでて、仮に少し下がったとしても100とか200とかなので、それほど大きな影響なくプレイすることができます。
設定できることが多い
ここまでスペックやエイムのしやすさなどについて説明しました。
ここでは地味に効いてくる設定についてです。
switch版では設定できなくて、PC版では普通に設定できてみんな使っている設定があります。
影の有無について
描画距離などは人それぞれですが、PC勢ほぼ全員がオフにしているであろう設定が「影」です。
switch版では影をオフにすることができません。
しかしPC版では影をオフにすることができます。
影をオフにすると何が良いのかというと、敵などが見やすくなります。
下の画像を見てください。
影をオフにした時と、オンにしたときとでは、画面の見やすさが全然違いますよね?
PC勢には見やすい景色でも、switch勢にはとても見づらく、不利になってしまっているのです。
正直、これだけでPCに移行するメリットがあるというレベルです。
そのレベルで、switch勢はハンデを背負っていることになります。
【参考】【フォートナイト】PC版のグラフィック設定でどれほど変わるのかを検証!
PC版とswitch版との違いまとめ
「スペックが違うのでゲームがとても快適になる」
一言でまとめるならこれに尽きますね。
PC(ゲーミングPC)は確かに高いですが、10万ちょっとのゲーミングPCでも十分にプレイできるので、小遣い貯めるかバイトして貯めて頑張って購入しましょう。
フォートナイトにおすすめのゲーミングPCは以下の記事で紹介しています。興味のある人だけご覧ください。
≫【ゲーミングPC】フォートナイトにおすすめのスペックを紹介!