ポケモン剣盾のダイマックスの仕様についてです。
ダイマックスとは
ガラル地方特有のポケモンが巨大化する現象のことをいいます。
対戦では、3ターンの間、
- HPが上昇する
- 技が全て「ダイマックス技」に変わる
というメリットがあり、勝敗を左右する要素の一つとなっています。
ダイマックスの仕様
- 対戦中1回しか使えない
- 3ターンで元に戻る
- ひるまない
- ダイマックスするとみがわりが強制解除
- 定数ダメージはダイマックス前のダメージで計算される
- 強制交代技の効果を受けない(ふきとばしなど)(だっしゅつボタンは発動する)
- きのみを奪う技を受けない(むしくいなど)
- みちづれの効果を受けない
- ダイマックス中に聞いたほろびのうたの効果を受けない
- 一撃必殺技を受けない
- 技の選択を縛られる技や特性を受けない(アンコールやのろわれボディなど)
- こだわり系の効果を受けない(特性ごりむちゅう含む)
- 重さを参照する技のダメージを受けない(けたぐり・くさむすびなど)
- まだダイマックスターンが残っているときにひっこめた場合、強制的に元に戻り再度使うことはできない。
ダイマックス技
ダイマックスをすると、全ての技がダイマックス技になります。
元の技のタイプと威力、物理特殊により、ダイマックス技のタイプと威力、物理特殊が決まります。
- 変化技はすべてダイウォールになる
- ダイマックス技は「まもる」でも1/4のダメージをうける(追加効果も発動)
- ダイウォールのみ、ダイマックス技を完全に防ぐことができる(追加効果が発動しない)
- 命中率は必中(特性はりきりはメリット効果のみ受ける)
- 物理・特殊に関わらず非接触技
- 特性〇〇スキンはタイプ変化の効果のみ受ける(1.2倍にはされない)
- 特性ちからずくの効果は発動しない
- ダブルバトルにおいて、ダイマックス技の追加効果は場の味方、もしくは場の敵2匹に効果がある
- ダブルバトルにおいて、全体技がダイマックス技になった場合でも単体技として扱う
以下、ダイマックス技の詳細です。
ダイマックス技 |
タイプ |
追加効果 |
ダイアタック |
ノーマル |
相手の素早さ1段階ダウン |
ダイバーン |
ほのお |
天候をひでりにする |
ダイストリーム |
みず |
天候を雨にする |
ダイサンダー |
でんき |
エレキフィールドを展開 |
ダイソウゲン |
くさ |
グラスフィールドを展開 |
ダイアイス |
こおり |
天候をあられにする |
ダイナックル |
かくとう |
味方の攻撃1段階アップ |
ダイアシッド |
どく |
味方の特攻1段階アップ |
ダイアース |
じめん |
味方の特防1段階アップ |
ダイジェット |
ひこう |
味方の素早さ1段階アップ |
ダイサイコ |
エスパー |
サイコフィールドを展開 |
ダイワーム |
むし |
相手の特攻1段階ダウン |
ダイロック |
いわ |
天候をすなあらしにする |
ダイホロウ |
ゴースト |
相手の防御1段階ダウン |
ダイドラグーン |
ドラゴン |
相手の攻撃1段階ダウン |
ダイアーク |
あく |
相手の特防1段階ダウン |
ダイスチル |
はがね |
味方の防御1段階アップ |
ダイフェアリー |
フェアリー |
ミストフィールドを展開 |
ダイウォール |
変化技 |
全ての技を防ぐ |
元の技の威力 |
基本的な威力 |
かくとう・どくタイプ威力 |
10~40 |
90 |
70 |
45~50 |
100 |
75 |
55~60 |
110 |
80 |
65~70 |
120 |
85 |
75~100 |
130 |
90 |
110~140 |
140 |
95 |
150~250 |
150 |
100 |
ダイマックスレベル
ダイマックスレベルによって、HPの上昇量が変わります。
ダイマックスレベルは0~10まであり、10であればHPが2倍になります。
また、ダイマックスレベルは「ダイマックスアメ」を使用することで1ずつ上げることができます。
ダイマックスできないポケモン
- ザシアン
- ザマゼンダ
- ムゲンダイナ
の3体はダイマックスできません。
キョダイマックスとは
キョダイマックスは、ダイマックスの延長だと考えてくれてよく、基本的な仕様はダイマックスと同じです。
ダイマックスは基本的にどの個体でもできますが、
キョダイマックスは、限られた種族の、限られた個体(キョダイマックス個体)しかすることができません。
(例えば、アーマーガアはキョダイマックスできるポケモンの1匹だが、どのアーマーガアでもできるわけではなく、キョダイマックス個体を捕まえる必要がある)
(通常のアーマーガアであれば、ひこう技がダイジェットになるが、キョダイマックス個体の場合、ひこう技はキョダイフウゲキになる)
※2020年1月10日のポケモンダイレクトにて、ゴリランダー・エースバーン・インテレオンがキョダイマックスすることが発表されました
ポケモン |
タイプ |
キョダイマックス技 |
追加効果 |
アーマーガア |
ひこう |
キョダイフウゲキ |
フィールド・壁・罠を除去する |
アップリュー |
くさ |
キョダイサンゲキ |
相手の回避率を1段階ダウン |
イーブイ |
ノーマル |
キョダイホーヨー |
相手の異性をメロメロ状態にする |
イオルブ |
エスパー |
キョダイテンドウ |
場を重力が強い状態にする |
オーロンゲ |
あく |
キョダイスイマ |
相手をあくび状態にする |
カイリキー |
かくとう |
キョダイシンゲキ |
味方の急所ランクを1段階アップ |
カジリガメ |
みず |
キョダイガンジン |
相手の場をステルスロック状態にする |
カビゴン |
ノーマル |
キョダイサイセイ |
味方が消費したきのみを再生させることがある |
キングラー |
みず |
キョダイホウマツ |
相手の素早さを2段階ダウン |
ゲンガー |
ゴースト |
キョダイゲンエイ |
相手を交代できなくする |
サダイジャ |
じめん |
キョダイサジン |
相手をすなじごく状態にする |
ジュラルドン |
ドラゴン |
キョダイゲンスイ |
相手が最後に使用したPPを2減らす |
ストリンダー |
でんき |
キョダイカンデン |
相手をまひかどくにする |
セキタンザン |
いわ |
キョダイフンセキ |
4ターンの間、ターン終了時に相手のいわ以外のポケモンに最大HPの1/6ダメージ |
ダイオウドウ |
はがね |
キョダイコウジン |
相手の場をはがねタイプ版ステルスロック状態にする |
ダストダス |
どく |
キョダイシュウキ |
相手をどくにする |
タルップル |
くさ |
キョダイカンロ |
味方の状態異常を回復 |
ニャース |
ノーマル |
キョダイコバン |
相手をこんらんにする |
バタフリー |
むし |
キョダイコワク |
相手をどく・まひ・ねむりのどれかにする |
ピカチュウ |
でんき |
キョダイバンライ |
相手をまひにする(じめんタイプもまひになる) |
ブリムオン |
フェアリー |
キョダイテンバツ |
相手をこんらんにする |
マホイップ |
フェアリー |
キョダイダンエン |
味方のHPを最大HPの1/6回復 |
マルヤクデ |
ほのお |
キョダイヒャッカ |
相手をほのおのうず状態にする |
ラプラス |
こおり |
キョダイセンリツ |
味方の場にオーロラベールを貼る(天候あられである必要なし) |
リザードン |
ほのお |
キョダイゴクエン |
4ターンの間、ターン終了時に相手のほのお以外のポケモンに最大HPの1/6ダメージ |