今回の記事は、私が所属していた一橋大学に関する記事。
私はつまらなくてやめたけれど、一橋を志望している人向けに書こうと思う。
一橋志望の人や、視野に入れている人、合コンで「一橋です」って言われて「どこそこw」ってなった人向けかな。
一橋大学とは?
国立?私立?場所は?
一橋大学とは、東京都国立市中2丁目1番地に本部がある国立大学。
そう、国立大学です。
関東外の人や難関大志望者以外にはあまり知られていない印象だが、国立なので授業料は安め。(一年間535,800円→2020年度から642,960円)
立地はJR国立駅から徒歩5分ちょっと。
途中信号を3回横断するので、全部赤信号だとちょっとムカつくといった感じでしょうか。
偏差値は?
「どうせ低いでしょ?知名度低いし笑」と声が聞こえてきそうだが、実はかなり高い。
偏差値の数値自体はどの偏差値表を見るかによって変わってしまうため、数値としては出さないが、ランキングとしては、
東京大学、京都大学に続く地位だと思ってくれればよい。
もちろん、学部など詳しく見れば若干の変動はあるが、総合的にはこの順位だということ。
イメージとしては理系の東京工業大学(東工大)と立ち位置が似ている。
まああっちはネット上でしばしばネタになる分まだましかもしれない。
学部は?
一橋大学の学部は1.商学部 2.経済学部 3.法学部 4.社会学部 となっている。
偏差値、入試難易度はどれも同じくらい。
ただ、配点が学部によって大きく異なるので、人によって難易度が変わるともいえる。
指定国立大学法人に追加
一橋大学は、2019年9月5日に指定国立大学法人に追加された。
指定国立大学法人制度とは、世界最高水準の教育研究活動の展開が見込まれる大学を指定国立大学法人として指定する制度で、今までに東大や京大、東工大など6校が指定されていた。
社会科学の総合大学(要は理系学部がない)なので、指定は難しいと言われていたらしい。
ちなみにこれに指定されたことで、授業料が高くなった。
学生の様子
正直ほぼ陰キャ。
というか、ある程度以上勉強に身をささげてきた人が、陽の人間になれるわけがない。
もちろん大学デビューで髪を金髪に染めて陽キャの真似事をしている学生もいるが、あふれ出る芋感を抑えきれていない。
まあ別にdisりたいわけではなく、みんな陰キャだから、陰キャの君も安心してねって話。
また、女子の割合がそこまで多くなく、だいたい3割くらい。
ただ、陽キャギャルみたいなのはいないので、少々内向的な人も安心ね。
まとめ
今回はここまで。
志望している人たちにとってはほぼ既知の内容だっただろうが、合コンで知らなかった人は「高収入になる人だったんだな」と後悔してくださいw
次回は一橋受験編。
質問などはTwitterまで。