2019年、10月17日。
スマホゲーム、「幻妖物語」というMMORPGがリリースされた。
私は別にこのゲームに目をつけていたわけではなく、2日前ほどにたまたまリリースされるという情報を目にしたので、ちょっとやってみるか程度の気持ちで始めた。

どんなゲーム?特徴は?
幻妖物語は、上にも書いたがMMORPG(Massively Multiplayer Online Role-Playing Game)(大規模多人数同時参加型オンラインRPG)と呼ばれるジャンルのスマホゲームだ。
最近でいうと黒い砂漠モバイルや、TeraOriginなどと同じジャンルとなる。
ちなみにどうでもよい話だが、私は上記2タイトルをプレイしたことがあるが、わずか数十分で飽きてしまい、アンインストールしたという過去を持っている。(MMORPGが私に合わないだけのこと)
さて、そんな私がこの作品をやってみた。
オート機能
最近のスマホMMORPGによくあるように、オート機能がついている。
これを使えば、ずっとスマホに張り付いている必要がなく、時間がない人でも遊べる設計になっている。
ただ、PCでこのようなゲームを楽しんでいた人たちにとっては、オート機能はいらないかもしれない。
そんな時は、オートをオフにすればよく、強制的にオートなわけではない。
レベルが上がるスピードがとんでもない
たいていのゲームではランクやレベルというものがあるだろう。
もちろんこのゲームにもレベルがある。
その成長スピードがとんでもなく早い。
どれくらいかというと、開始15分ほどで大体75レベルになる。
さらに、経験値の単位も万単位で得られる。
なんというか、爽快感があるといえる。
戦力の上がり方も半端ない
続いて、戦力に関して。
戦力というのはそのキャラの強さのようなもの。
レベルの上昇や、装備の強さなどによって戦力は上がっていくわけだが、これも少しプレイするだけで10万やそれ以上になる。
その他単位が大きい
経験値や戦力で察せるとおり、お金などの単位もなかなかに大きい。
万や億単位を扱うので、爽快感はあるのではないだろうか。
ただ別にそんなに単位を大きくする必要はないよねって気づいてしまったが…
オフライン狩り
このゲームの特徴として、アプリを閉じていても狩りが行われる。(1日の制限あり。たしか20時間)
つまり、日中の仕事中は仕事の集中でき、その間もレベリングは行われている。
しかも、このオフライン狩りは経験値効率が良いらしく、レベルが上がりやすい。
まさに社会人には打ってつけの機能となっている。
参考までに、12時間ほど放置していた結果、レベルが160ほどから172になった
その他コンテンツ
コンテンツとしては、PvP、ランク戦、ワールドボスなど、一般的によくあるものに関してはあると思ってよい。
リセマラについて
リセマラに関してだが、まず1回の所要時間は10分程度。
レベルを70にしたらメールボックスから御魂符というチケットを受け取り、御魂を召喚。(10連)
SSRが最高レアリティなので、それを狙うのが良いだろうが、SSRの中にもあたりとはずれがある。
画像のLvMax戦力が330000のキャラがあたりだと考えてよいだろう。
なお、提供割合は以下のようになっている。
なお、アプリ消去でリセマラはできないので、サーバー変更や、新しいキャラを作ることでリセマラが可能。(上限12回、2019年10月17日現在)
ダメなところ、気になる点
ここまでは良い点を挙げていったが、悪い点、注意するべき個所も挙げていく。
ストーリーやシステムがわかりづらい可能性
オート機能を使う前提で話すと、オートゆえにどうしても置いてけぼりになってしまう感が強い。
実際、
「あれ、これ何してるんだっけ」
「この機能なんだっけ」
などという状況に陥ってしまいがちで、全体チャットでも
「よくわからない」
と言っている人が多かった。
(ストーリーの大筋は、「半妖の陰陽師が妖怪を倒していく」というものなのでわかりやすいが、細かいところがわからない。また、機能に関しては使っていけば解るようになる。それでわからなければ向いていないので辞めたほうが良いかもしれない)
課金について
スマホゲームといえば課金!みたいなところがあるが、このゲームにも課金要素はある。
細かい内容は書かないが、1つ気になる点がある。
いわゆる有償石と無償石の2種類がある。
前者は課金することで手に入れられる石、後者はゲームを進めることで誰でも出に入れられる石。
ガチャの中には有償石でしか購入できないものもある。
ここまでは普通のゲームと同じなのだが、100%以上還元ということをしているのだ。(リリース記念とかではなく、おそらく恒常的)
例えば、
「有償石n個で、これらのアイテムと無償石n個プレゼント」
といったものだ。
さらに、
「有償石n個投資すれば無償石10n個になります」
といったものまであり、現実の詐欺師のような文句だ。
どういう意図でこういうサービスをしているのかわからないが、お得だと思う人は課金して得点を受け取るのが良いだろう。
(私はスマホゲームをほとんどやったことがないので、こういうのは普通なのかもしれない。もしそうだったら申し訳ない)
あと、結構課金催促される。
キャラメイキング・職業
このようなゲームはキャラのメイキングができ、自分だけのキャラを作ることができるパターンが結構多いが、このゲームはほとんどできない。
つまり、他人とほぼ同じような見た目になってしまい、そこはかなり残念。
また、職業もないため、(そもそも主人公は陰陽師という職なため)その点でも他のプレイヤーとの差別化が図れない。
オワリに
まとめると、爽快感が欲しく、自由な時間をあまり取る事ができない人にとりわけ向いていると感じる。
