マリオカートツアーが出たけどマリカ8DXしないかい?【最強カスタム】
- 2019.09.26
- ゲームタイトル別攻略 マリオカート

昨日9月25日、マリオカートツアーがリリースされた。
今までのマリオカートとは違う要素がたくさんあるとかなんとか。
ただ、少なくとも今のところ、対人戦がないらしい。
ハイスコアを競うモードはあるようだが、リアルタイム対人戦はないということで、だいぶテンション下がっているし、おそらくプレイすることはないだろう。
マリオカートでCPUをボコしたところで何も面白くないし、みんなでマリオカート8DXやろう。
ところで、マリオカート8DXについてだが、プレイしたことがある人もいるだろうし、したことないけど実況者がしているのを見ている、という人もいるだろう。
ということで、ガチ勢ならみんな知っているだろうが、そうでない人は知らないかもしれない、8DXの最強カスタムについて説明していこう。
関連↓↓
マリカ8DXのテクニックやキャラ、カスタムに関してのまとめ【マリオカート8DX】 – 徒然なるままにKeep
キャラ性能
「ワルイージが強い」と聞いたことはないだろうか。
事実、ワルイージはほとんどのガチ勢が使っているキャラだ。
しかし、ワルイージと同性能なのが、ロイとゴリラ。
つまり、3キャラのどれを使っても同じだ。
ワルイージが好まれる理由としては、体が細く、画面が見やすいということがあげられる。
また、ワルイージほどではないが、ワリオも強いキャラ。
ちなみに、骨クッパも同性能だが、これも画面の見やすさの点でワリオが好まれる。
ちなみに、「軽量級は弱くて、重量級が強い」と聞いたことがある人は多いだろうが、コースによっては軽量級がワールドレコードを取っている。
重量級が強い点として、スピードが速いことと、重いので、押しに強くなる点があげられる。
もちろんタイムアタックとVSレースは違うが、全てにおいて軽量級が劣っているわけではない。
マシン性能
ハナチャンバギーしか見ないレベルでハナチャンが使われている。
また、スタンダードバイクもこれと同性能。YouTubeではずかしいコメントをしないようにしよう。
また、ワリオを使う場合は、パタテンテンが使われることが多い。
パタテンテンはそらまめと同性能。
パタテンテンが優れている点としては、ミニターボがかけやすいことだ。
タイヤ性能
スカイローラーかローラータイヤのどちらか。(同性能)
理由としては、ミニターボがかけやすいからだ。
グライダー性能
殆どの人がかみひこうきを使っている。
もくもくバルーン、パラシュート、フラワーカイトも同性能だが、グライダーを展開したときに前が見やすいという理由でかみひこうきが好まれる。
ちなみに、この4つが優れている点としては、ミニターボをかけやすくなることだ。
カスタムまとめ
これらをまとめて、「ワルイージハナチャンローラーかみひこうき」か、「ワリオパタテンテンローラーかみひこうき」になる。
もうお分かりだろうが、8DXでは、ミニターボがかなり重要な要素になっている。
ミニターボをしっかりかけて加速していかないと、かなり遅くなってしまう。
前に少し書いたが、この加速を利用することで、コースによっては軽量級がワールドレコードを取ることができている。
また、VSレースとタイムアタックは違い、これらはあくまでVSでのカスタムだ。
水中で早いカスタム、半重力で早いカスタムなど、そのコース特化のカスタムがあるので、タイムアタックでは違うカスタムが選ばれる。
最後に
以上でテンプレカスタムの説明は終わりだ。
VSレースでは総合力の高いカスタムが使われるということが分かっただろうか。
これで「なんでスタンダードバイクなんですか?ハナチャン使わないんですか?」というコメントをYouTubeでしなくてすむだろう。