皆さんはTwitterでなどで、「質問箱」というものを利用しているだろうか。
「質問箱」とは、匿名で質問を送ったり、送られた質問に答えることができるサービスだ。
Twitterのタイムラインで、質問に答えている人を見たことがある人は多いのではないだろうか。
また、実際に利用している人も多いはずだ。
どこかで見たことある質問の正体
「あれ、この質問前に違う人が答えてたぞ」
と思ったことはないだろうか。
一言一句違わぬ質問が、過去に他の人に送られている。
実はそれは、運営からの質問だ。
定期的に運営からの質問が自動で送られるようになっている。
がっかりした人もいるだろう。
フォロワーにされた質問ではなく、運営からの質問に一生懸命答えていたと思うと悲しくなるかもしれない。
運営からの質問をブロックする方法
しかし、運営からの質問を受け取らなくする方法がある。
まず、質問箱のページに行き、「メニュー」を開く。(画像はPC版)
そして、設定を開き、下のほうにスクロール。
すると、「バトン質問の受信」という欄があるので、これをオフにする。
これで、運営からの質問を受け取らなくすることができる。
注意点
これをすると、(当たり前だが)運営からの質問が来なくなるので、質問量がごっそり減ることがある。
普段からフォロワーからの質問をたくさん受けとっていた人は問題ないが、実は殆どが運営からでした、という人は一気に来なくなるので、
フォロワーからの質問が多いという自信がある人以外は、オンのままのほうが良いかもしれない。