
「ゲーミングPCを買おうと思ってるんだけど、CPUはCore i5-12400で良いかな?でも似たような価格帯に他のCPUを搭載したモデルもあるし、どれが良いのかわからないや」って人に読んでほしいページだよ。
このページの内容は以下の通り。
- Core i5-12400のカタログスペックを同じようなCPUと比較
- Core i5-12400の性能をベンチマークスコアから見る
- Core i5-12400のゲーム性能を見る
- Core i5-12400搭載のゲーミングPCを紹介
Core i5-12400はエントリークラスのゲーミングPCによく搭載されているCPUだ。性能はそれなりで低価格なのでコスパの良さで人気が高い。
このページを読めば、Core i5-12400の性能や似たようなCPUの性能が分かり、どのCPUをゲーミングPCに搭載するかを決めることができる。
Core i5-12400のカタログスペック
Core i5-12400 | Core i5-13400 | Ryzen5 5600X | |
コア数(Pコア/Eコア) | 6コア | 6コア/4コア | 6コア |
スレッド数 | 12スレッド | 16スレッド | 12スレッド |
定格クロック(Pコア/Eコア) | 2.5GHz | 2.5GHz/1.8GHz | 3.7GHz |
最大クロック(Pコア/Eコア) | 4.4GHz | 4.6GHz/3.3GHz | 4.6GHz |
L2/L3キャッシュ容量 | 7.5MB/18MB | 9.5MB/20MB | 3MB/32MB |
PCI-Express(Gen/レーン数) | 5.0/16レーン 4.0/4レーン |
5.0/16レーン 4.0/4レーン |
4.0/20レーン |
対応メモリ | DDR4-3200 DDR5-4800 |
DDR4-3200 DDR5-4800 |
DDR4-3200 |
基本消費電力 | 65W | 65W | 65W |
Core i5-12400は2022年1月に発売されたミドルクラスのCPUだ。現在BTOショップでは15~20万円のエントリークラスのモデルによく搭載されていて、低価格な構成にできるのが強みだ。
このCore i5-12400を、1世代上のCore i5-13400および、BTOショップで同価格帯のゲーミングPCに搭載されているRyzen5 5600Xと比較しながら見ていこう。
Core i5-12400は6コア12スレッドであり、Pコア/Eコアに分かれていない。13世代のCore i5-13400ではEコアが4つ増えて10コア16スレッドとなっているので、大きな性能差をつけられていることがうかがえる。
Ryzen5 5600Xは同様に6コア12スレッドなので、コア数での違いは見受けられない。
Core i5-12400の定格クロックは2.5GHz・最大クロックは4.4GHzで、いつものi5と同じくらいのクロック数だ。Core i5-13400と比べても定格クロックは同じだし、最大クロックに関しても96%に収まっている。
Ryzen5 5600Xと比べると定格クロックが68%となっていて、大きな差をつけられている。が、これはいつも通りだ。Ryzenは定格クロックがIntel Coreより高い傾向にある。
Core i5-12400のL3キャッシュ容量は18MBとなっていて、Core i5-13400の90%、Ryzen5 5600Xの56%だ。
Core i5-12400はメモリの新規格であるDDR5に対応しているが、DDR5にするためには予算がかさむので、低価格なCore i5-12400との相性は悪い。
Core i5-12400はRyzen5 5600Xと同等レベルのスコア
CPU | PassMarkスコア | 3DMarkスコア | Cinebench (シングル) |
Cinebench (マルチ) |
コア数/スレッド数 | クロック数(GHz) (定格/最大) |
価格 | 1円あたり性能 |
Core i5-12400 | 19533 | 5965 | 1623 | 12454 | 6/12 | 2.5/4.4 | 2.9万円 | 0.67 |
Core i5-13400 | 26355 | 1749 | 14865 | 10/16 | 2.5/4.6 | 3.4万円 | 0.78 | |
Ryzen5 5600X | 21936 | 5675 | 1593 | 10988 | 6/12 | 3.7/4.6 | 2.4万円 | 0.91 |
Core i7-12700 | 31127 | 9620 | 1862 | 21568 | 12/20 | 2.1/4.9 | 5.1万円 | 0.61 |
BTOショップでCore i5-12400と並ぶ候補になりそうなCore i5-13400・Ryzen5 5600X・Core i7-12700とスコアを比較していく。PassMarkスコアはCPUの総合性能・3DMarkはゲーム性能・Cinebenchは主にクリエイティブ的性能を表す数値と思って良い。スコアはあくまで目安であり、性能そのものを表しているわけではない。
Core i5-12400はCore i5-13400と比べると性能差が大きい。やはりコア数が少なく、Pコア/Eコアに分かれていないことによる影響が大きい。
Ryzen5 5600Xと比べるとCore i5-12400はPassMarkスコアでは負けているが、他スコアでは勝っている。判断が難しいところだが、基本的にはCore i5-12400のほうがパフォーマンスが出せる一方、ソフトによってはRyzen5 5600Xのほうがパフォーマンスが出る可能性があるということになる。
価格帯が少し変わってしまうが、Core i7-12700とも比較しよう。Core i5-12400はCore i7-12700と比べるとコア数が半分でPコア/Eコアがないことから、性能が大幅に低いことが分かる。やはり12世代のCore i7は別格だ。とはいえBTOショップでは搭載PCの価格に3万円ほどの差があるのも無視できない。
Core i5-12400のゲーム性能
- グラボはRTX3060Ti
- 解像度はフルHD
- DLSS・レイトレーシングはオフ
Core i5-12400・Core i5-13400・Ryzen5 5600Xと一緒に搭載することが多いであろうRTX3060Tiをグラボに選択した。RTX3060TiはフルHD適性が高いグラボなのでフルHDでの測定になる。
なお、数値はあくまで参考値であり、保証するものではないことに注意。
ゲームタイトル | Core i5-12400 | Core i5-13400 | Ryzen5 5600X |
Apex(低設定) | 215~299 | 235~299 | 217~299 |
God of War(最高設定) | 77~86 | 91~110 | 70~85 |
Forza Horizon 5(最高設定) | 94~112 | 104~118 | 93~103 |
Red Dead Redemption 2(最高設定) | 70~80 | 83~90 | 78~90 |
Cyberpunk 2077(最高設定) | 72~80 | 73~89 | 60~82 |
フレームレートを重視したい対戦ゲームの場合は低設定でプレイすることが多いので、Apexだけは低設定にしてある。どのCPUの場合でも、軽めのゲーム・軽めの設定の場合はフレームレートが高い水準をキープしている。
重めのゲーム・重めの設定の場合は、Core i5-12400とCore i5-13400とで差が出ている。Core i5-13400はCore i5-12400に比べておよそ10%弱のフレームレート向上が見られる。
いずれの場合でもCore i5-12400とRyzen5 5600Xとの差はあまり見られない。基本的にCore i5-12400のほうがフレームレートが高い傾向にあるが、ゲームによってはRyzen5 5600Xのほうが高いフレームレートが出ることがある。
Core i5-12400はエントリークラスのゲーミングPCにおすすめのCPU
競合のRyzen5 5600Xと比べると、Core i5-12400は全体的に優れたCPUだ。BTOショップでの価格もほとんど変わらないため、Ryzen5 5600XよりはCore i5-12400のほうが選ぶ価値があると言える。
1世代上のCore i5-13400と比べると有意な性能差が見られる。Core i5-13400の価格次第ではあるが、価格差が小さいならCore i5-13400の方に軍配が上がる。価格差が大きいのならCore i5-12400を選ぶ価値があると言える。(記事執筆時点ではCore i5-12400は2.8万円程度、Core i5-13400は3.4万円程度)
ただ、エントリークラスのゲーミングPCを求める人は少しでも安くしたいと思うので、そういった人にはCore i5-12400がおすすめできる。
いずれにしてもエントリークラスのゲーミングPCに搭載するのであれば、Core i5-12400は十分選択肢に入ってくるCPUでありおすすめできる。
Core i5-12400搭載のおすすめゲーミングPCをBTOから紹介
おすすめ1 | おすすめ2 | おすすめ3 | |
外観 | ![]() |
![]() |
![]() |
メーカー | フロンティア | ツクモ | サイコム |
セール期間 | ~1月27日15時 | ~2月2日15時 | ~1月31日 |
CPU | Core i5-12400F | Core i5-12400F | Core i5-12400F |
GPU | RTX3060 | RTX3070 | RTX3060 |
価格(税込) | 149,800円 | 187,800円 | 171,730円 |
Core i5-12400搭載のゲーミングPCをおすすめのBTOショップから紹介する。なお、Core i5-12400FとCore i5-12400は同等性能なので、Core i5-12400F搭載のゲーミングPCも紹介している。(F付きモデルはCPUに内蔵GPUが搭載されておらず、価格が安い。グラボを搭載する場合は基本的に何の影響もない)
おすすめ1:Core i5-12400F×RTX3060搭載の標準エントリーモデル
FRGXB660/WS901/NTK | |
メーカー | フロンティア |
セール期間 | ~1月27日15時 |
CPU | Intel Core i5-12400F |
GPU | GeForce RTX3060 |
メモリ | 16GB(8GB×2)(DDR4-3200) |
ストレージ | 512GB(M.2 NVMe SSD) |
電源 | 600W 80PLUS BRONZE |
価格(税込) | 149,800円 |
公式サイト |
※2023年1月24日時点での情報
セール対象モデルの安さで有名なフロンティアのモデルだ。グラボはRTX3060搭載となっている。RTX3060はエントリークラス定番のグラボで、フルHD144fpsが目安となる。Core i5-12400と組み合わせるのにちょうど良い性能となっている。
特にeスポーツ系のゲームであれば、低設定で200fps以上の高フレームレートが可能になるレベルだ。
メモリは16GBで、この性能だとちょうど良い容量だ。ストレージは512GBでエントリーモデルの標準容量となっている。
Core i5-12400F×RTX3060という組み合わせはエントリーモデルの標準構成だ。15万円以下で買えるゲーミングPCで最も良いモデルの1つなので、特に初めてのゲーミングPCにおすすめだ。
おすすめ2:Core i5-12400F×RTX3070搭載のミドルクラスモデル
G-GEAR GA5J-B221/B2 Core i5-12400F×RTX3070 | |
メーカー | ツクモ |
セール期間 | ~2月2日10時 |
CPU | Intel Core i5-12400F |
GPU | GeForce RTX3070 |
メモリ | 16GB(8GB×2)(DDR4-3200) |
ストレージ | 1TB(M.2 NVMe SSD) |
電源 | 750W 80PLUS GOLD |
価格(税込) | 187,800円 |
公式サイト |
※2023年1月24日時点での情報
PCパーツ専門店としても有名なツクモのセールモデルだ。グラボはRTX3070となっていて、ミドルクラスの性能だ。フルHDで190fpsほどが目安で、WQHDでのゲームプレイも可能になるほどの性能だ。
BTOショップだとRTX3070×Core i7-12700という組み合わせがメジャーだが、Core i5-12400であれば20万円を下回るというメリットもあるので優位性がある。
メモリは16GBで、フルHDでのプレイが中心の場合は適正な容量だ。WQHDや動画編集などのクリエイティブ的作業もする場合は32GBに増やしたい。ストレージは1TBで十分な容量だ。
ミドルクラスのRTX3070搭載モデルを20万円以下で手に入れたい人は必見のモデルだ。セール期間を逃さないようにしたい。
おすすめ3:サイコムの高品質エントリーモデル
G-Master Velox Ⅱ Intel Edition | |
メーカー | サイコム |
セール期間 | ~1月31日 |
CPU | Intel Core i5-12400F(標準構成から変更済み) |
GPU | GeForce RTX3060 |
メモリ | 16GB(8GB×2)(DDR4-3200) |
ストレージ | 500GB(M.2 NVMe SSD) |
電源 | 650W 80PLUS GOLD |
価格(税込) | 171,730円 |
公式サイト | 公式サイトで見てみる![]() |
※2023年1月24日時点での情報
高品質なパーツを採用していることで有名なサイコムのゲーミングPCだ。サイコムではモデルを選んだあとに、CPUやグラボも変更できる。このG-Master Velox Ⅱ Intel Editionは、サイコムのゲーミングPCの中で最もお手軽な価格のモデルで、サイコムで最も売れているモデルの2世代目となっている。
CPUをCore i5-12400Fにする場合、グラボはRTX3060かRTX3060Tiがおすすめだ。RTX3060はフルHDで144fpsが目安となる性能で、RTX3060TiはフルHD170fpsが目安になり一部WQHDにも対応できるほどだ。予算に余裕があるならRTX3060Tiを選んでおきたい。
メモリは16GB、ストレージは500GBとなっていて、サイコムのゲーミングPCの標準容量だ。エントリークラスの性能なので、この容量で十分と言える。
サイコムのゲーミングPCは他のBTOショップと比較すると価格は高いが、各パーツが有名メーカーのものとなっている。品質にこだわりたい人は必見だ。
Core i5-12400の性能と搭載ゲーミングPCまとめ
- Core i5-12400はRyzen5 5600Xより基本的には高性能
- Core i5-12400はCore i5-13400と比べると劣るが、少しでも安くしたい場合には十分におすすめできる
- Core i5-12400搭載のゲーミングPCであれば15~20万円ほどで入手できる
このページではCore i5-12400の性能を解説した。
他のCPUやゲーミングPCに搭載するCPUの選び方を知りたい人は以下のページを読むと良い。
≫ゲーミングPCに搭載するCPUの選び方を初心者向けに解説
※このページで紹介したスコアは以下サイトを参考にしている。
PassMark:https://www.cpubenchmark.net/
3DMark:https://benchmarks.ul.com/compare/best-cpus
Cinebench R23(シングル):https://www.cpu-monkey.com/ja/cpu_benchmark-cinebench_r23_single_core-15
Cinebench R23(マルチ):https://www.cpu-monkey.com/ja/cpu_benchmark-cinebench_r23_multi_core-16